運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

一方、この事前届出は、特別注視区域内の土地等権利移転実態を随時把握いたしまして、重要施設等機能を阻害する行為をできる限り早期に防止するということを目的とした措置でありますことから、仮に事前届出義務に違反した場合でありましても、私人間で締結された契約効力影響を及ぼすものではございません。  

木村聡

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

水資源保全等目的として、水源地域における森林等土地取引について事前届出義務を課すこと等を内容とする条例令和二年十月末時点で十八道府県で制定しておられるというふうに政府として把握をしております。具体的には、北海道秋田県、山形県、茨城県、群馬県、埼玉県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、徳島県、宮崎県であると承知しております。  

中尾睦

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

水資源保全等目的として、水源地域における森林等土地取引について事前届出義務を課すこと等を内容とする条例を定めている道府県は、令和二年十月末時点において、政府として把握しているものとして十八道府県であります。具体的には、北海道秋田県、山形県、茨城県、群馬県、埼玉県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、徳島県、宮崎県であると承知しています。  

小此木八郎

2021-05-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

しかも、そこで事前届出義務がかかるから重要事項説明をしてと、一番影響を受ける方々じゃないですか。何でその方々の話を全く聞いていないんですか。信じ難いですよ、もう。  小此木大臣、この法案の検討に当たって、有識者会議以外に、先ほど答弁もありましたけれども、有識者ではなくて、これはパブリックコメントをやっていませんでしょう。国民一般から意見を聴取するようなことというのはされているんですか。

後藤祐一

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

特別注視区域につきましては、区域内の土地等買主等に対しまして事前届出義務を課すことから、重要事項説明対象とすることを想定しております。  一方、注視区域につきましては、買主等に対しまして義務を課すものではありませんけれども、重要施設施設機能等を阻害する行為の用に供すると認められるとき等には、内閣総理大臣による報告徴収勧告命令対象となります。  

天河宏文

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

また、特別注視区域においては、二百平方メートルを下回らない範囲内で政令で定める規模以上の土地等所有権等移転について、事前届出義務を導入することとしております。  これは、土地等権利移転実態を随時把握するための措置であり、取引事前審査規制を行うものではありません。  このことから、通常の不動産取引に悪影響を及ぼす可能性は小さいと考えております。  

小此木八郎

2019-03-28 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

現行の外為法は、対外取引を原則自由としつつ、我が国経済の円滑な運営、国際的な平和及び安全、公の秩序の維持の観点から、漁業、皮革等製造業、武器、麻薬等製造業等、一定の業種に対する対外直接投資について財務大臣への審査付事前届出義務を課しており、財務大臣は、必要がある場合には投資の変更、又は中止の勧告命令を行うことが可能とされております。  

武内良樹

2019-02-19 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

我が国におきましても、委員から御指摘のありました、二〇一七年に外為法改正をいたしまして、安全保障に関する機微技術の流出の防止のために、外国投資家が非上場株式会社の株式を他の外国投資家から取得する場合で、国の安全にかかわるものについて事前届出義務を課すなどの改正を行ったところであります。  

うえの賢一郎

2018-04-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

そもそも、この都市再生特別措置法の中にも、都市機能誘導区域内に誘導すべきとされている商業施設等誘導区域外につくろうとする場合には、市町村長への事前届出義務、必要に応じての勧告の制度というものを持っておりますけれども、誘導区域内から撤退する場合の措置がなかったものですから、今回そういった措置を講じさせていただきたいという御提案でございます。  

栗田卓也

2003-05-22 第156回国会 参議院 総務委員会 第13号

法案は、単純な規制緩和競争導入論によって、料金契約約款事前届出義務原則廃止、参入、退出の許認可の廃止などを進め、結局、料金サービス内容はもとより、激増している消費者からの苦情処理も、個人情報保護や通信の秘密も、事業者任せにするものであります。これで、ITの普及と国民的な発展にとって欠かせないだれもが安心して利用できる環境を整備するという問題を政府自身が放棄することになります。  

八田ひろ子

  • 1